勝覚寺から車で15分ほどの中華ダイニング「凛凛亭」さんです。
お参りの帰りにどうぞ。
Shokakuji WebSite
勝覚寺の11月限定御朱印です。
四天王に守られた本尊の釈迦如来は、左手に花を持つ珍しいお姿です。
花を持って微笑んでいるので「拈華微笑(ねんげみしょう」と言います。
【月替わりの花を】
11月はキンモクセイとなります。
【釈迦堂参拝】
天気が良い日は釈迦堂の扉を開けて、皆さまのお参りをお待ちしております。
こんな田舎の寺にこんな立派な仏像が?と驚かれる方も少なくありません。コロナ禍ではありますが、コロナ禍だからこそ、仏さまに祈りを捧げる時間を持つのも大切ではないでしょうか。
【郵送対応】
直接のお参りが難しい方には郵送もさせて頂きます。
はがきを同封しますので、お釈迦様にお供えする「華」一文字を書いて返信して下さい。
下記ページからお申し込み頂けます。(キンモクセイは11/1からとなります。)
勝覚寺の3月限定御朱印です。
四天王に守られた本尊の釈迦如来は、左手に花を持つ珍しいお姿です。
花を持って微笑んでいるので「拈華微笑(ねんげみしょう」と言います。
【月替わりの花を】
3月は桜となります。
勝覚寺から1kmにある木戸川の堤防ではカワズザクラが100本近く植えられていて、3月上旬が見ごろとなっています。
【釈迦堂参拝】
天気が良い日は釈迦堂の扉を開けて、皆さまのお参りをお待ちしております。
こんな田舎の寺にこんな立派な仏像が?と驚かれる方も少なくありません。コロナ禍ではありますが、コロナ禍だからこそ、仏さまに祈りを捧げる時間を持つのも大切ではないでしょうか。
【郵送対応】
直接のお参りが難しい方には郵送もさせて頂きます。
はがきを同封しますので、お釈迦様にお供えする「華」一文字を書いて返信して下さい。
下記ページからお申し込み頂けます。(桜は3/1からとなります。)
近年、人口減少や過疎化の影響もあるのでしょうか。中古住宅のお祓いを頼まれることが増えて来ました。
孤独死された方のお宅だったり、いわゆる事故物件のお祓いやご供養の依頼もあります。
ご家族は勿論、不動産屋さん、遺品整理業者さん、解体業者さん、大家さん、次の所有者さんなどからの依頼を承っております。
中には山林を購入したら、古いお社(氏神さまのような)、石仏、古井戸が出てきたという事で依頼を承ることもあります。
真言宗では、それに類する作法が古くから伝えられております。
ぐるっと千葉や12/28付けの千葉日報紙で紹介されました。
勝覚寺での御朱印の直接書き入れは下記の通りとなります。
1/1は午後2時~午後4時半。
1/2と1/3は10時、11時半、午後1時、午後3時からの30分は護摩祈願中なので、承れません。
予めご了承ください。