七夕詣~夏詣~

勝覚寺では7/5(金)~7/7(日)までの3日間、七夕詣~夏詣~の準備をして皆様のお参りをお待ちしております。

期間中、御朱印をお受けになった方には、かわいいデザインの「七夕詣~夏詣~」を押印させて頂きます。
さらに「東金山武古社寺めぐり」の“はさみ紙”(数量限定)をお渡しします。
10社寺満願いたしますと、天の川が浮かび上がります。

令和元年七夕詣

七夕詣はさみ紙
七夕詣はさみ紙

 

 

 

 

 


またお参りの方々に、短冊をお渡ししますので、お願い事をご記入ください。

七夕短冊
七夕短冊

 

 

 

 

 

 

 


東金山武古社寺めぐりはこちらをご覧下さい。

夏詣についてはこちらをご覧下さい。

サイクルラック作ってみた

自作サイクルラック(交通安全祈願の焼印入)
自作サイクルラック(交通安全祈願の焼印入)

 

 

 

 

 

 

 

先日、“今、サイクルライドが熱い!”というお話しを伺いました。
そこで、早速にホームセンターまで行って材料を買い揃え、サイクルラックを自作してみました。

交通安全・道中安全を祈願して、「四天尊」の焼印を押してあります。

正面入って左側、聖徳太子堂の隣、鐘楼堂の向かい側にあります。
自転車でお参りの方は、どうぞご利用下さい。

平成から令和へ天下泰平護摩祈願

勝覚寺は仏教界最強の守護神である四天王をまつっています。
その四天王に対して、来たる令和の時代の天下泰平・万民豊楽・風雨順時・五穀豊穣を祈願します。

平成31年4月30日 午後11時半~令和元年5月1日午前1時頃まで

法要の参列・お参りはご自由にどうぞ。homa

4月8日花まつりは桜模様の御朱印を授与

7種類の桜模様の御朱印
7種類の桜模様の御朱印

4月8日は花まつり。
お釈迦様のお誕生を祝います。
勝覚寺はお釈迦様を本尊としております。
大勢の方々にご利益を受けて頂くべく、釈迦堂を開帳致します。
東金山武古社寺めぐりの桜詣の最終日となりますので、7種類の桜模様の御朱印を授与致します。

「桜詣」始まります!

花まつりの御朱印
花まつりの御朱印

3月27日から4月8日にかけて、「東金山武古社寺めぐり」では、皆さんの「桜詣」をお待ちしております。
勝覚寺では、4月8日の花まつり(お釈迦様の誕生日)にならって、花まつりを押印させて頂きます。

また、最終日となる4月8日は釈迦堂を開帳し、潅仏(誕生仏に甘茶をかけて御祝いすること)をしてお参り頂けます。

勝覚寺のある山武市成東地区では、イチゴ狩りが最盛期を迎えています。併せてのお参りと来訪をお待ちしております。

東金山武古社寺めぐり(桜詣)はこちら。(リンク)

千葉日報(3/22付)でも紹介して頂きました。(リンク)

山武市成東観光苺組合はこちら。(リンク)

 

 

第4回緑海さくらウォ~ク開催のお知らせ

2019チラシ表

山武市の緑海地区にある木戸川堤防には、120本ものカワヅザクラが植えられています。
同じく緑海地区松ヶ谷の勝覚寺を出発して往復2.5kmをのんびりてくてく歩いて楽しむイベントです。
甘酒・お汁粉の無料配布、焼き芋の販売などがあります。
10:00~10:30受付です。
成東東中学校吹奏楽部のミニコンサートもあります。

勝覚寺では釈迦堂が開帳され、限定の御朱印も授与されます。

皆様の参加とお参りをお待ちしております。

春季限定特別御朱印の授与

平成31年2月15日~4月8日まで。

春期期間限定特別御朱印の授与。

紺紙金泥

 

 

 

 

 

 

 

紺色の和紙に金泥(金色の顔料を膠(ニカワ)で溶いたもの)で浄書しています。

書き置きのみです。納経料1000円。

期間中の下記3日は釈迦堂を開帳いたします。

  • 3月3日(日・緑海さくらウォ~ク開催日)
  • 3月21日(木・春分の日・旧暦2月15日)
  • 4月8日(月・花まつり)