お知らせの日付を間違えて印刷してしまったにも関わらず
サッパリとして、お盆を迎えられます。
ありがとうございます。
Shokakuji WebSite
お寺でYoga
Yoga@shokakujiの動画です。
次回は5/16(火)の14:30からです。
老若男女、どなたさまでも参加出来ますので、お申し込みお待ちしております。
shokakuji@dol.hi-ho.ne.jpまで。(半角に直して下さい)
bayfm78 「The BAY☆LINE」の伊津野亮さんがお見えになり、勝覚寺から生放送・生中継でした。
リスナーさんも大勢集まって下さいましたね。
生の亮さんはとっても素敵な方で、リスナーみんなと写真撮ったり、最後までサインに応じたり。
何よりも生声がかっこよかったです。
生中継は時間との闘いもあって、ハラハラドキドキ。
逆に緊張する間もなかった感じです。
非常に貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
放送中にはお伝えできませんでしたが、お寺でYoga、密教座禅道場~阿字観~のお知らせです。
それから、3/26(日)には、勝覚寺のある緑海地区の防災訓練「第3回緑海地区防犯防災フェスタ」も!
3/23(木)16:00から放送のTHE BAY☆LINEに出演させて頂けることになりました。
番組は16:00~19:00までですが、出演予定は18:00台です。
勝覚寺からの生中継です!
どうぞお楽しみに。
2月15日はお釈迦さまが亡くなった日です。
それに合わせて、全国のお寺では宗派を問わずに涅槃図(ねはんず)を掲げます。
涅槃図はお釈迦さまが亡くなった時の様子を描いたものです。
お弟子さんや、菩薩様、守護神、動物たちも、死を悲しんでいる様子です。
勝覚寺の涅槃図は平成に入ってからの新しいものなので、歴史的・文化財的なものではありませんが、だからこそ色鮮やかに描かれています。
この涅槃図に描かれている動物たちに混じって、猫もいます。猫がいるかどうかで涅槃図の系統があるそうですよ。
3月12日(旧暦の2月15日)まで公開しておりますので、お気軽に足をお運び下さい。
尚、住職も意外とあちこちを飛び回っていますので、事前にお問合せ頂ければ確実です。
久しぶりに落語会を開催します。
今回は、古今亭菊生(落語協会所属 真打ち)を迎えて、2/26 13:00開演となっております。
となっております。
チケットご希望の方は勝覚寺(0475-84-0248 メール:shokakuji@dol.hi-ho.ne.jp)までお問い合わせ下さい。携帯電話やスマホでメールにてお問合せのかたは、パソコンからのメールを受信できるように設定をお願いします。
古今亭菊生師匠については
http://facebook.com/kikushowpage
また、当日の午前中は「緑海さくらウォ~ク」も予定されています。
勝覚寺を起点・終点として、木戸川沿いのカワヅザクラを歩いて楽しむ往復2.5kmのウォーキングイベントです。
古いアルバムからこの写真を発見。
先代住職が晋山直後(昭和40年晋山)に、多聞天を修理したがその時の記録写真。残念ながら、修理記録・報告の類ではなかったが、多聞天像以外に興味深い点がいくつか。
後ろに木札が何枚か張られているが、何かの寄付をして下さった方々のお名前が見て取れる。そこにははっきりと、「四天木」の地名が。現大網白里市の四天木に間違いないが、その四天木は古くからこの四天王像と縁があるとされている。今ではほとんど縁が無くなってしまったが、50年ほど前までは何らかの関係を保っていた。
そしてその木札に混じって、「荒木照定」の名前も。これは当時の成田山新勝寺の貫首である。当山からほど近い小松浜の出身なので、何かとご信援を頂いたのだろう。
そして、やはりというか残念というか、堂の扉が蔀戸である。やはりそうだったのか・・・。
それと暗くて分かりづらいが、堂内に格子戸も見える。これも同様に、やはりそうだったのか・・・。
ガラス越しではありますが、勝覚寺のお釈迦さま、阿難、迦葉、そして四天さまを拝観して頂けます。